鹿児島で眉下切開の名医を見つけるためには?

年齢を重ねるにつれて、まぶたのたるみが気になり、目元の印象が変わってしまったと感じる方は少なくありません。特に、上まぶたの皮膚が下がることで目が小さく見えたり、老けた印象になったりすることに悩む方も多いでしょう。そんな悩みを解消する方法の一つが「眉下切開」です。

眉下切開は、まぶたのたるみを改善し、すっきりとした目元を取り戻すための施術ですが、仕上がりの美しさや自然さを求めるなら、信頼できる医師のもとで受けることが大切です。

この記事では、眉下切開の基本から、鹿児島で信頼できる名医を見つけるためのポイントを詳しく解説します。眉下切開について知りたい方、鹿児島で眉下切開を検討している方は是非参考にしてみてください。

眉下切開とは?

眉下切開を受けた女性

眉下切開とは、上まぶたのたるみを改善し、若々しい目元を取り戻すための美容整形手術の一つです。加齢とともに上まぶたの皮膚が緩み、目が重たく見えたり、視界が狭くなったりすることがあります。眉下切開は、その原因となる余分な皮膚を眉の下のラインに沿って切除し、自然な仕上がりを目指す施術です。

二重整形との違い

眉下切開と二重整形は、どちらも目元の印象を変える美容整形手術ですが、施術の目的や方法には大きな違いがあります。

二重整形は、まぶたにラインを作ることで二重まぶたにする施術です。埋没法や切開法といった方法があり、主に「まぶたの形を変える」ことを目的としています。一重まぶたの人が二重になりたい場合や、二重の幅を広げたい人に適した施術です。

一方、眉下切開は、まぶたのたるみを改善し、自然な若返りを目的とした手術です。まぶたの皮膚が加齢などでたるみ、視界が狭くなったり、目が重たく見えたりする場合に効果的です。まぶたのたるみを眉の下のラインで切除するため、二重の形そのものは変えず、自然な仕上がりになります。

眉下切開のメリット・デメリット

眉下切開のメリットは以下の通りです。

  • まぶたのたるみを改善できる
  • 目が開きやすくなる
  • 疲れた印象や視界の狭さを解消できる
  • 仕上がりが自然

眉下切開の最大のメリットは、まぶたのたるみを自然に改善できることです。眉の下で余分な皮膚を切除するため、二重のラインを大きく変えることなく、目元を若々しく見せることができます。まぶたの皮膚が持ち上がることで目が開きやすくなり、疲れた印象や視界の狭さを解消する効果も期待できます。

また、まぶたの内部に大きく手を加えないため、仕上がりが比較的自然で、元の目の雰囲気を保ちやすいのも特徴です。さらに、傷跡は眉の下に隠れるため、時間が経つにつれて目立ちにくくなります。

一方で、デメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • ダウンタイムがある
  • 医師の技術によって仕上がりに差が出る可能性がある

切開を伴う手術のため、腫れや内出血が生じることがあり、回復までに1〜2週間ほどかかることが一般的です。また、体質や術後のケアによっては、傷跡が完全に落ち着くまでに数か月を要することもあります。

もう一つのデメリットは、医師の技術によって仕上がりに差が出る可能性がある点です。眉下切開は皮膚の切除量や縫合の仕方が仕上がりを左右するため、経験豊富な医師を選ばなければ、傷跡が目立ったり、不自然な仕上がりになったりすることがあります。

眉下切開に向いている人

眉下切開が適しているのは、主に加齢や皮膚のたるみによってまぶたが重くなったと感じている人です。特に以下のような悩みを持つ方には、眉下切開が有効な選択肢となります。

  • 加齢によって上まぶたの皮膚が垂れ下がり、目が小さく見える人
  • 目元が重たく見え、疲れた印象を与えてしまう人
  • まぶたのたるみが原因で視界が狭くなっている人
  • 二重の幅が皮膚のたるみで狭くなり、二重整形では改善が難しい人

眉下切開が適しているかどうかは、個々のまぶたの状態によって異なります。自分の悩みに合った施術を選ぶためにも、経験豊富な医師に相談し、しっかりとカウンセリングを受けることが大切です。

鹿児島で眉下切開の名医を見つけるためのポイント

目元の美容整形を受ける前の女性

上記でご紹介した通り、眉下切開を成功させるためには医師選びが非常に重要です。満足のいく結果を得るために抑えておきたい、名医を見つけるためのポイントについてご紹介します。

眉下切開の経験・実績が豊富であること

経験豊富な医師は、さまざまなケースに対応してきた実績があり、患者一人ひとりの顔立ちや希望に応じた適切な施術を提供できます。特に、眉下切開は単に皮膚を切除するだけでなく、顔全体のバランスを考慮しながら仕上がりをデザインする必要があります。経験の少ない医師では、皮膚の切除量が適切でなかったり、縫合が雑になったりする可能性があるため注意が必要です。

実績を確認する方法として、カウンセリング時に過去の症例写真を見せてもらう方法があります。症例写真を見る際には、単にビフォーアフターの変化を見るだけでなく、傷跡が目立ちにくいか、仕上がりが自然かといった点もチェックしましょう。また、症例数が多いだけでなく、自分の理想とする仕上がりに近い実績があるかを確認することも大切です。

口コミや評判が良いこと

口コミの確認をしている女性

口コミを参考にすることで、医師の技術力や仕上がりの満足度、美容外科の対応などを事前に把握することができます。

まず、口コミサイトやSNSなどを活用し、実際の眉下切開を受けた方の声を調べましょう。特に、施術の仕上がりについて詳しく書かれている口コミは参考になります。「自然な仕上がりだった」「傷跡が目立たなかった」「術後の腫れが少なかった」などのポジティブな評価が多い医師は、技術力が高い可能性があります。

一方で、ネガティブな口コミにも目を向けることが重要です。「傷跡が思ったより目立つ」「カウンセリングが雑だった」「思ったよりも効果が感じられなかった」といった意見が多い場合、その美容外科や医師は慎重に検討するべきかもしれません。ただし、口コミの中には個人の主観や期待値の違いによるものもあるため、あくまで複数の意見を総合的に判断することが大切です。

また、口コミを見る際には、できるだけ最近の投稿をチェックするようにしましょう。医師の技術は日々進化しており、過去の口コミだけでは現在の状況を正確に反映していない可能性があります。最新の口コミを参考にすることで、より正確な情報を得ることができます。

カウンセリングが丁寧であること

カウンセリングをしている看護師

眉下切開を成功させるためには、施術前のカウンセリングが丁寧であることが重要なポイントとなります。カウンセリングは、医師としっかりと意思疎通を図り、理想の仕上がりや施術内容について理解を深める大切な時間です。この段階で十分な説明がない場合、施術後に「思っていた仕上がりと違う」「不安なことが解消されなかった」といった後悔につながる可能性があります。

まず、丁寧なカウンセリングを行う医師は一人ひとりのまぶたの状態をしっかりと診察し、適切な施術方法を提案してくれます。眉下切開は、皮膚をどの程度切除するか、傷跡がどのように仕上がるかなど、個人の状態に合わせた細かい調整が必要な施術です。画一的な説明だけでなく、希望や悩みをしっかり聞き、それに応じたアドバイスをしてくれる医師を選ぶことが大切です。

また、リスクやダウンタイムについて詳しく説明してくれるかどうかも、医師を見極めるポイントになります。手術には腫れや内出血の可能性があるため、どのような経過をたどるのか、どのくらいの期間で回復するのかを事前に知っておくことが大切です。メリットばかりを強調するのではなく、リスクについてもしっかり伝えてくれる医師であれば、信頼できると言えるでしょう。

鹿児島で眉下切開を受けるなら「春山クリニック」

春山クリニックの内装

眉下切開を検討している方にとって、技術力が高く、信頼できる美容外科を選ぶことは非常に重要です。鹿児島で眉下切開を受けたいと考えている方は、高い技術力と丁寧なカウンセリングで評判を得ている「春山クリニック」での施術を是非ご検討ください。

経験豊富な形成外科専門医が担当

「春山クリニック」では、形成外科の専門医が施術を担当しています。形成外科の知識を持つ医師は、顔全体のバランスを考慮しながら、安全で自然な仕上がりを提供する技術を持っています。特に眉下切開は、まぶたの血流や神経の走行を理解した上で施術を行うことが重要であり、「春山クリニック」ではこれらを熟知した医師が担当するため、合併症のリスクを抑えた治療が可能です。

また、他院での施術後に修正が必要になった方の相談も多く受け付けており、難しいケースにも対応できる実績があります。美容医療の分野では、医師の技術力にばらつきがあることも事実ですが、「春山クリニック」では専門性の高い医師が一人ひとりの状態に合わせた施術を行っています。

お悩みに寄り添ったカウンセリング

カウンセリングをしている女性看護師

美容整形は、単に見た目を変えるだけでなく、患者の悩みを解決し、理想とする姿に近づくことが目的です。「春山クリニック」では、症状だけを聞いて施術を決めるのではなく、患者が本当に目指したいゴールを丁寧にヒアリングし、最適なプランを提案しています。眉下切開に関しても、たるみの程度や希望する仕上がりをしっかりと確認し、自然で満足度の高い結果を提供できるよう努めています。

また、「春山クリニック」では、医療ローンの提案や押し売りを行っていません。美容医療は、納得した上で受けるべきものであり、経済的な負担を無理にかけるものではないという考えに基づいています。そのため、カウンセリングでは患者の希望や悩みに真摯に向き合い、必要な治療のみを提案しています。

「春山クリニック」では、専属のカウンセラーによる無料カウンセリングを毎日受け付けています。眉下切開についてのご相談も受け付けておりますので、まずは気軽にカウンセリングにお越しください。

<このページの監修医>

春山 勝紀(はるやま かつのり)

春山 勝紀

<資格>
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会正会員(JSAPS)
日本創傷外科学会専門医
日本褥瘡学会会員
血管腫・血管奇形学会会員
日本乳房オンコプラスティンクサージャリー学会会員
日本マイクロサージャリー学会会員
九州手外科研究会会員
日本コスメティック協会認定スキンケアマイスター
ボトックスビスタ・ジュビダームビスタ・
ジュビダームビスタボリューマ受講終了

<経歴>

2005年 福岡大学医学部卒業、福岡大学医学部形成外科入局
2006年 済生会下関総合病院 形成外科
2008年 南川整形外科病院 手の外科外傷センター
2012年 都城市郡医師会病院 形成外科部長
2013年 福岡白十字病院 形成外科部長
2014年 今給黎総合病院 形成外科医長、鹿児島医療技術専門学校非常勤講師
2017年 春山クリニック開院